起業について
半年後位を目安に起業しようと思っています。
個人事業にするのか、法人にしようか迷っています。
色々調べていますが、節税のためには絶対法人が良いという答えが多いみたいです。
決して大きな事業ではないので、事業所得も自分の給料(月30万位)と、初期投資の返済に月10~15万位あれば、と思っています。
手数料諸々の事を考えると個人事業の方が良いのかなぁ、と思うのですが、それを上回る節税効果があるのなら法人にしようかとも思います。
川崎市の税理士の五味英樹と申します。
私見ですが、ご回答差し上げます。
まずは、個人事業か法人かについてです。
事業の年間売上高が1000万円を超えるのでしたら、2年間個人事業、その後法人成すれば、消費税の課税を合わせて4年間免除を受けられます。
尚、この間の消費税額を計算してみても、法人として経営し、節税効果が消費税の2年分より多ければ、いきなり法人スタ-トが好ましいと思われます。
細かい数値が分らないのでこのくらいしか申し上げられませんが、試算をしてみてはいかがでしょうか?
お近くの税理士に相談することもよいと思われます。
いかがでしょうか?
以上、回答とさせていただきます。
宜しくお願いいたします。
