相続税
祖父が会社を経営しております。
しかし跡継ぎはいません。
先日会計士さんから「このままでは会社を廃業する際に、息子さんの退職金をつぎ込んでも相続税が支払えませんよ。」と言われたそうです。
ですので、今のうちから商品在庫を減らすように、ということのようです。
質問なのですが、実質会社は廃業しても登記だけは残しておき、祖父亡き後は息子(父)に代表取締役を変更すれば会社としては存続するので、相続税等は発生しないと思うのですが、無理なのでしょうか?
相続税となると
会社の株式(出資額)の評価額が高いのではないかと考えられます。
これは、相続税の対象となってきます。
一度、会計士さんに
「何故、相続税が高くなるのでしょうか?」と
相談されてみてはいかがでしょうか
