個人事業主を承継したいのですが・・・
私は、自営業の専従者です。
父が、店主なのですが、近い将来、承継する考えを持っています。
ただ、長期借入金が、あと5年(1500万以上)あります。
妻も、専従者です。
申告は、青色です。
【質問1】
店主を引き継ぐ時、贈与税が課せられると思うのですが、借入金があれば、いくらかの控除があるのでしょうか?
【質問2】
店主を引き継ぐ時、「株式会社」にする考えもあるのですが、自営業と比較して、税金面に対して、メリット・デメリットはあるのでしょうか?
【質問3】
「株式会社」にする手続き方法を、教えていただけませんか?
上手く質問が出来ていないと思いますが、解りやすいご回答を頂ければ有難いです。
宜しくお願い致します。
こんにちは。品川区不動前の税理士の八木俊助です。
よろしくお願いいたします。
【質問1】について
お店の関係の資産と負債の金額の差額について、精算がない限りは、贈与といわれてしまう可能性があります。
借入金は負債ですから資産(預金、売掛金など)から控除し、あげた金額の算定を行うことになります。
【質問2】について
株式会社にした場合のメリットデメリット色々あるかと思いますが、代表例ですと・・。
メリット
・利益が多くなる場合には、税率が安くてすむ。
・社会的な信用があがる。
デメリット
・税理士に申告を依頼した場合手数料がかかる。
・利益がなくとも、最低年間7万円の地方税がかかる。
「法人なり メリット」などで検索して調べてみるともっと詳しくのっています。
【質問3】について
設立については、ご自身で法務局に聞いてやるか、司法書士さんに手続きをお願いすることが一般的です。
その後、設立された会社に、資産負債の引継を行います。
