納税地の変更の届け出はどの段階ですべきでしょうか?
質問させていただきます。
26年3月に引っ越し、住所変更を役所で済ませましたが、納税地の変更の届け出をしておりませんでした。
今回引っ越し前の住所(実家)へ確定申告用紙が届いたのですが、引っ越し後の納税地へ、納税地変更の届け出なく申告をすることは可能でしょうか。
また、届け出はどの段階ですべきでしょうか。(今回の申告前に済ませたほうが良いか。もしくは、申告と同日に可能でしょうか。)
また、納税地を変更せず、引っ越し前の納税地へ申告することも可能でしょうか。(可能であれば、今回はそのようにしたいと考えております。)
お忙しいところ恐れ入りますが、以上について、ご教示いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
ご質問についてですが
転居された場合には、転居前の納税地の所轄税務署と転居後の納税地の所轄税務署に
遅滞なく「所得税・消費税の納税地の異動に関する届出」の提出が必要です。
通常の手続ですと
現在お住まいの住所の所轄税務署に確定申告書を提出して、その際に「所得税・消費税の納税地の異動に関する届出」を合わせて提出する。
前住所の所轄税務署に「所得税・消費税の納税地の異動に関する届出」を提出又は郵送する。
事となります。
「所得税・消費税の納税地の異動に関する届出手続」については
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/06.htm
を参照ください。
では、参考までに。
