扶養家族の確定申告について
質問させて頂きます。
妹を扶養家族に入れています。
妹はフリーのイラストレーターで、収入は年70万円ほどです。
(源泉微収税は引かれている)
自宅での作業なので経費はほとんど掛かっていません。
(伝票など取っていなかったので額もわかりません)
【質問1】
必要経費が65万に満たない時は
必要経費として65万を差し引いてよいですよね?
収入-65万=38万以内なら確定申告しなくても
還付されないだけだと思っています。
【質問2】
確定申告が必要な場合は、
妹が申告を行えばよいのでしょうか?
(扶養に入れている方=私が申告する?)
【質問3】
確定申告をしていないので、
市役所の市民税課から調査の手紙が来ました。
収入と経費を報告する必要があるのですが、
こちらも経費65万で報告してよいのでしょうか?
以上についてご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
【質問1】
必要経費が65万に満たない時は
必要経費として65万を差し引いてよいですよね?
これについては「家内労働者等の必要経費の特例」の事を言われているのだと思います。
仕事の内容が質問では詳しく分かりませんので、妹さんが家内労働者に該当するかどうかを、下記を参考にご判断ください。(該当すれば、確定申告書に「家内労働者等の必要経費の特例」の別紙計算書を添付する必要が有ります)
「家内労働者等とは、家内労働法に規定する家内労働者や、外交員、集金人、電力量計の検針人のほか、特定の人に対して継続的に人的役務の提供を行うことを業務とする人をいいます。」詳しくはhttps://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1810.htm参照
【質問2】
確定申告が必要な場合は、
妹が申告を行えばよいのでしょうか?
(扶養に入れている方=私が申告する?)
確定申告書を作成・提出されるのは、そのご本人である妹様ですが、ご家族が代理で行うこともできます。
【質問3】
確定申告をしていないので、
市役所の市民税課から調査の手紙が来ました。
収入と経費を報告する必要があるのですが、
こちらも経費65万で報告してよいのでしょうか?
確定申告されれば、その旨を報告することにより、市への申告は必要ありません。
尚、「家内労働者等の必要経費の特例」は所得税法上の特例ですので、住民税については、各市町村がそれぞれ規定を定めていますので、お住まいの市町村に確認ください。
では、参考までに
