初めて確定申告をします
今年1月からネットでホームページを作る仕事を始めました。今年1年分の仕事内容がすでに決まっていて、売上は700万程度。経費を引いた収益は500万ほどある予定で、来年、確定申告をしなければいけません。
【質問1】まだ開業届?を出していないのですが、仕事開始から2か月以内に届を出さないとダメだと聞きました。期間を過ぎてしまった場合、何かペナルティがあるのでしょうか?
【質問2】このくらいの収益の場合、青と白、どちらを行うべきでしょうか?
【質問3】例えば経費として、外注費を差し引きたいときは、「誰かにこれだけ支払いました」という、何か証拠のようなものが必要なのでしょうか?また、銀行の記録、あるいはカードの支払記録しかないのですが、証明になりますか?
【質問4】確定申告が初めてです。まずは何からはじめるべきでしょうか?
まさか自分が確定申告をしなければならなくなるなどとは思ってもみなかったので、大変戸惑っております。素人でも分かるよう、教えていただけると幸いです。よろしくお願い致します。
大阪市の税理士の金沢です。
村崎様、開業おめでとうございます。
ガンガン稼いでくださいね。
【質問1】開業届を出していなくても、直接ペナルティはありません。
ただ、ペネルティにつながるものもありますので注意が必要です。
【質問2】1月から事業を開始していますので、本年分は白色申告になります。
青色の場合は申請に期限があり、本年分は過ぎています。
ただ、青色であっても白色であっても収益は同じになりますので、青色の控除が使える青色申告をお勧めします。
【質問3】外注先からの請求書が必要になります。
支払の記録も必要になりますので保存しておいて下さい。
外注の内容によっては、源泉徴収義務が生じる可能性がありますので、ご注意ください。
【質問4】まずは、儲けることですかね。
帳簿関係は、やはり専門家である税理士に相談していただくのが良いと思います。
文書での説明になると、どうしても専門的になってしまいました。
なかなか簡単に説明できなくて申し訳ありませんでした。
