親の貯金
質問させていただきます。
母親は85歳、寝たきりでして、私は55歳で一人息子です。
実は、母の預金1,000万円ぐらいを、株式取引をするため、
口座に入れて短期売買をしています。
ちなみに土地と家は、自分と、母の持ち物です。
評価額は1,700万円です。他にありません。
いずれ母がなくなったとき、勝手に預金を使った事が、
問題になるでしょうか。よろしくお願いします。
1.あなたの1,000万円の株式投資資金は?
贈与は、通常、親族その他特殊関係がある者、
相互間において行われることが多く、
しかも大部分が書面によらないで行われるので、
財産の名義変更が行われた場合であっても、
贈与に該当するか否かの判断は困難です。
しかし、財産の名義変更は、新たにその所有権を取得した者が第三者に対し、
所有権を主張するために行われるのがほとんどであり、
一般的に名義人が所有権者と推定されます。
このようなことから、贈与税の取り扱いでは、
不動産や株式等の名義変更が行われた場合において、
対価の授受が行われていないとき、
又は他人名義で新たに不動産や株式等を取得した場合には、
原則として、それらの財産は、
その名義人となった者が贈与を受けたものとして取り扱われます。
したがって、あなたの口座開設後の株式取引資金1,000万円は、
母から息子に贈与があったと認定がされそうです。
2.相続
上記1の問題がクリアーすれば、特別に問題はありません。
非課税範囲です。
