譲渡所得申告方法
質問させていただきます。
昨年、長期譲渡となる母親名義の
土地(建物付き)を売却いたしました。
そこで、購入時の費用は控除されると
聞いたので、購入時の売買契約書を
確認したのですが現在の土地面積が
購入時と違い、半分になっていました。
親戚に確認したところ、20年ほど前に半分近くを売却したようで、購入時
の費用を記載する際にどのように算出
を行えばよいのかわかりません。
下記質問をさせていただきます。
(質問1)
この場合の購入時費用の算出方法は
どのようにすればよいのでしょうか
?(現在の面積/購入時の面積)
(質問2)
土地の後に建物を購入したらしく
建物も上記土地と同じ用に算出して
よいのでしょうか?
(質問3)
上記申告内容に対し、必要書類は
どのようになりますでしょうか?
(売買契約書でOK?)
お忙しいところ恐れ入りますが
ご教示の程、何
(質問1)
「取得価額(全額)-前回売却した時の申告時に記載した取得価額」
が今回の申告時の取得価額となります。
特殊な事情がなければ、結果的に
「取得価額×(現在の面積/購入時の面積)」
になると思います。
(質問2)
建物も半分に割って売却したということでしょうか?
そうであれば質問1と同様の考え方になりますが、減価の額を考慮する必要があります。
(質問3)
売却した時の売買契約書の写しと、取得した時の売買契約書の写しが必要です。
その他、譲渡費用等を収入から控除するのであれば譲渡費用に係る請求書等の写しも必要です。
また、譲渡所得の内訳書に記載して添付する必要もあります。
