祖父母からの一戸建てのプレゼント。相続と贈与どっちがいい?
祖父母から購入時8000万以上の一戸建てを贈与で受けるか、相続で受けるかを考えています。
一戸建ては私(孫)のために建てたもので効率の良い方法(税が少ない方)で受け取ったほうがよいということでこの場合は、何を考慮して検討すればよいでしょうか。
相続税、贈与税についてよく理解ができないので、教えていただけると助かります。
贈与で受けたとしても、今は相続時精算課税制度というものがありますので、住宅の購入資金でしたら、(一部相続税に当たる部分を前払いする必要がありますが、)贈与でも相続でも総支払額は同じです。
相続のメリットは、相続税に当たる金額の前払いがない点、贈与のメリットは、不動産の名義書き換え料の総額を削減できる場合があるなどです。
他にも、種々の節税策があるかと思いますので、具体的な話を専門家とされることをおすすめします。
