斎藤税理士事務所
1 | 大阪府 | 斎藤税理士事務所 |
---|
|
こんにちは。明るく楽しく誠実にをモットーにお客様と一緒に成長していくことを理念としています。http://www.saito-zei.comをご参考ください。 |
職員人数 | 事務所17名 関連法人13名 |
---|---|
所長の年齢 | 69歳 |
職員平均年齢 | 32歳 |
営業時間 | 9:00〜17:00 土日祝日休み |
設立 | 平成元年9月 |
所属団体など | 近畿税理士会 中小企業診断協会 |
顧問先 | 全業種に150件 |
料金 | (記帳からの場合) 顧問料 月額2万円から(詳細は面談にて) (御社会計入力の場合) 顧問料 月額1万円から(詳細は面談にて) |
対応地域について | 大阪,神戸,京都.奈良 |
取扱業務 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
得意業種 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
対応ソフト | ![]() ![]() ![]() ![]() |
社名 | 斎藤税理士事務所 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市東成区中道3-15-16 毎日東ビル6階 |
アクセス方法 | 地下鉄「玉造」駅より徒歩5分 JR「玉造」駅より徒歩3分 |
斎藤税理士事務所の税金相談履歴
勤務医の事業所得
お世話になります。
私、私立病院勤務医師です。
給与所得1500万円とは別に、講演料・原稿料などによる収入が年間50万円ほどあります(おそらく今後増加します)。
副業として開業届(医療コンサルタント業)を税務署に提出した上で、講演料・原稿料を事業所得として計上したいのですが、メリット・デメリットをご教授ください。
私、私立病院勤務医師です。
給与所得1500万円とは別に、講演料・原稿料などによる収入が年間50万円ほどあります(おそらく今後増加します)。
副業として開業届(医療コンサルタント業)を税務署に提出した上で、講演料・原稿料を事業所得として計上したいのですが、メリット・デメリットをご教授ください。
Re:勤務医の事業所得
?雑所得と事業所得の違いですね。
メリット 事業所得の場合、赤字ですと給与所得と損益通産できます。
デメリット 特になし。
?事業所得にした場合の白色申告と青色申告
メリット 青色申告にしますと10万円の控除が受けれます。
デメリット 青色申告ですと一応記帳義務が発生します。簡単なので良いです。
メリット 事業所得の場合、赤字ですと給与所得と損益通産できます。
デメリット 特になし。
?事業所得にした場合の白色申告と青色申告
メリット 青色申告にしますと10万円の控除が受けれます。
デメリット 青色申告ですと一応記帳義務が発生します。簡単なので良いです。
同じ地域で検索する
その他の税理士
よく検索されるキーワード
- 扶養控除|
- 建設業|
- 相続税|
- 税理士 報酬額|
- 会計事務所|
- 税理士 登録|
- 貸借対照表|
- 医療費控除|
- 税理士 事務所|
- 印紙税|
- サービス業|
- 帳簿|
- 会計事務所 検索|
- 株式公開支援|
- 配偶者控除|
- 大阪 税理士|
- 小規模企業共済|
- 税理士会|
- 決算|
- 源泉徴収|
- 岡山 税理士|
- 白色申告|
- 税金対策|
- 税理士事務所|
- 直系卑属|
- 滋賀 税理士|
- 特別償却|
- 経営相談|
- 伊丹市 税理士|
- 土地の贈与|
- 会社法|
- 確定申告|
大阪税理士紹介センターの税理士検索をお使いのうえで、ご不明な点がございましたら、よくあるご質問をご覧ください。
よくあるご質問で解決できない問題や、その他ご意見などございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。