内山瑛公認会計士・税理士・行政書士事務所
1 | 静岡県 | 内山瑛公認会計士・税理士・行政書士事務所 |
---|
![]() |
私たちは「お客様の成長のよきパートナーとなる」ことをモットーに、記帳代行・税務申告にとどまらず、お客様の総合的なサポートをさせていただいております。 「親身に」「誠実に」「迅速に」対応することが会計事務所の責務であるとの信念のもと、お客様の利益のため、精一杯貢献させていただきます。 ぜひ、気軽に電話してみてください。ご連絡お待ちしております。 |
職員人数 | 税理士1人 その他2人 |
---|---|
所長の年齢 | 38歳 |
職員平均年齢 | 30歳 |
営業時間 | 9:30〜17:30 土・日・祝 ※予約により、休日と時間外対応可 |
設立 | 平成26年11月 |
所属団体など | 日本公認会計士協会東海会 東海税理士会浜松西支部 静岡県行政書士会西遠支部 |
顧問先 | いろいろ |
料金 | 顧問料月額1万円から、訪問頻度やサービス内容をカスタマイズいたします。 |
対応地域について | 愛知県、静岡県、神奈川県 |
取扱業務 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
得意業種 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
対応ソフト | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
社名 | 内山瑛公認会計士・税理士・行政書士事務所 |
---|---|
住所 | 静岡県浜松市中区中央一丁目13-16 |
アクセス方法 | 遠州鉄道 演習病院駅徒歩4分 東海道本線 浜松駅徒歩8分 |
内山瑛公認会計士・税理士・行政書士事務所の税金相談履歴
非課税世帯の確定申告(住宅ローン控除について)
母子家庭で私と幼い子ども2人の計3人で生活しております。
私は仕事をしていますが給与が少なく非課税世帯になります。
会社で年末調整はしてくれています。
夫が他界しており、遺族年金と労災の遺族補償年金を受け取っています。
昨年新築住宅を購入しました。フラット35利用で35年ローンを組んでいます。
質問させていただきます。
質問1.遺族年金、遺族補償年金は非課税と聞きますが、何か申告はするべきなのでしょうか。
質問2.非課税世帯なので住宅ローン控除の対象ではないのだと思っていますが将来課税世帯になる事も考えられますので確定申告はするべきなのでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
Re:非課税世帯の確定申告(住宅ローン控除について)
質問1.遺族年金、遺族補償年金は非課税と聞きますが、何か申告はするべきなのでしょうか。
⇒申告は必要ありません。
質問2.非課税世帯なので住宅ローン控除の対象ではないのだと思っていますが将来課税世帯になる事も考えられますので確定申告はするべきなのでしょうか。
⇒申告をしていれば、課税世帯になった際に、住宅ローン控除が受けられます。
⇒申告は必要ありません。
質問2.非課税世帯なので住宅ローン控除の対象ではないのだと思っていますが将来課税世帯になる事も考えられますので確定申告はするべきなのでしょうか。
⇒申告をしていれば、課税世帯になった際に、住宅ローン控除が受けられます。
保険料控除
私は主人の扶養に入っている専業主婦なのですが、私本人の保険、子どもの保険と学資に入る時に私名義で加入したので主人の年末調整で申告出来ず…
自分で確定申告するにも無職なのでどの様にしたらいいのか分からず…
今までも申告してなかったのですが、やはり申告しないと損するのでしょうか?
自分で確定申告するにも無職なのでどの様にしたらいいのか分からず…
今までも申告してなかったのですが、やはり申告しないと損するのでしょうか?
Re:保険料控除
生命保険料控除は、所得税を納める必要のある人が、税金をまけてもらうための制度です。
無職などで、税金を納めていない人は、残念ながら、申告しても、特に得になるようなことはありません……。
無職などで、税金を納めていない人は、残念ながら、申告しても、特に得になるようなことはありません……。
所得の損益通算について
事業を営んでいますが、赤字が続いています。
昨年、先祖代々の田を売却しました。長期譲渡所得となりますが、
事業の赤字と損益通算はできますか?
昨年、先祖代々の田を売却しました。長期譲渡所得となりますが、
事業の赤字と損益通算はできますか?
Re:所得の損益通算について
損益通算可能です。
質問させて頂きます
無職です。
収入は雑収入として、公的・個人年金の収入額が
申告不要制度の要件を満たしており、確定申告はしておりません。
【質問】
昨年、10年以上前に相続をした不動産を、200万円以下の金額で売却しました。
それで、確定申告をするのですが
この場合、公的・個人年金の収入額を、申告書の申告欄に
記入して提出するのでしょうか?
それとも、未記入で良いのでしょうか?
時節柄、お忙しいところ恐縮ですが、ご回答のほど
どうぞ宜しくお願い致します。
収入は雑収入として、公的・個人年金の収入額が
申告不要制度の要件を満たしており、確定申告はしておりません。
【質問】
昨年、10年以上前に相続をした不動産を、200万円以下の金額で売却しました。
それで、確定申告をするのですが
この場合、公的・個人年金の収入額を、申告書の申告欄に
記入して提出するのでしょうか?
それとも、未記入で良いのでしょうか?
時節柄、お忙しいところ恐縮ですが、ご回答のほど
どうぞ宜しくお願い致します。
Re:質問させて頂きます
ご質問ありがとうございます。
公的・個人年金の収入額を、申告書の申告欄に記入して提出することになります。
申告不要の要件に該当する年金であっても、申告書を作成する場合は、すべて記載する必要があります。
公的・個人年金の収入額を、申告書の申告欄に記入して提出することになります。
申告不要の要件に該当する年金であっても、申告書を作成する場合は、すべて記載する必要があります。
仕分け方について
個人事業主です 住居と店が 一緒になっているので 光熱費を 毎月まとめて現金で払い 決算で 事業用から住居用を引いて 分けています その仕分けをする場合 借方と貸方の 処理の仕方を 教えてください 普通は 借方 光熱費 貸方 現金 ですよね では 住居用を 引く 仕分けは どうなりますか?
Re:仕分け方について
いったん全額で、
光熱費/現金
で計上し、居住用部分に係るものを、
事業主貸/光熱費
で処理します。
光熱費/現金
で計上し、居住用部分に係るものを、
事業主貸/光熱費
で処理します。
同じ地域で検索する
その他の税理士
よく検索されるキーワード
- 相続放棄申述受理証明書|
- 税理士 メリット|
- さいたま市 税理士|
- 相続税|
- 配偶者控除|
- 品川区 税理士|
- 総勘定元帳|
- 医療費控除|
- 税理士紹介|
- 税金対策|
- 給与 税金|
- 顧問料|
- 税理士報酬|
- 税理士 事務所|
- 税理士 千葉県|
- 必要経費|
- 公証人|
- 扶養控除|
- 白色申告|
- 滋賀 税理士|
- 相続税 相談|
- 税理士 武蔵野市|
- 会計事務所 検索|
- 税理士 報酬額|
- 税理士協会|
- 直系卑属|
- 予定納税|
- 飲食店 税理士|
- 特別償却|
- 給与計算|
- 労災|
- 決算書作成|
- 特別縁故者|
- 事業承継|
- 源泉徴収|
浜松税理士紹介センターの税理士検索をお使いのうえで、ご不明な点がございましたら、よくあるご質問をご覧ください。
よくあるご質問で解決できない問題や、その他ご意見などございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。