山村嘉清税理士事務所
1 | 大分県 | 山村嘉清税理士事務所 |
---|
|
私どもではお客様と共に発展していこうと考えています。ぜひ、一度ご相談ください。お客様に必要なサービスを提供し丁寧にお応えします。 中小企業の発展をサポートいたします。 全国とこでも出張 |
職員人数 | 税理士1名 その他4名 |
---|---|
所長の年齢 | 69歳 |
職員平均年齢 | 45歳 |
営業時間 | 9:00〜17:00 土日祝日休み |
設立 | 平成12年 2月 |
所属団体など | 南九州税理士会 |
顧問先 | 製造業を中心に常時50件 |
料金 | 顧問料、決算料 ご相談に応じます。 |
対応地域について | 全国 |
取扱業務 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
得意業種 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
対応ソフト | ![]() ![]() ![]() |
社名 | 山村嘉清税理士事務所 |
---|---|
住所 | 大分県大分市城崎町1-4-15 |
アクセス方法 | 大分駅より徒歩15分 駐車場1台ございます。 |
山村嘉清税理士事務所の税金相談履歴
確定申告 (土地と山林の譲渡)について
質問させていただきます。
昨年5月に山林(立木のまま)を土地込みで売却しました。
国税庁の山林所得の手引きを見ると、土地の部分は譲渡所得で申告するとなっています。
売買契約書には山林(立木)と土地の区分は表示してありません。(一括で契約)
この場合、山林所得と譲渡所得の比率はどうすればよろしいでしょうか。
よろしくお願いします
昨年5月に山林(立木のまま)を土地込みで売却しました。
国税庁の山林所得の手引きを見ると、土地の部分は譲渡所得で申告するとなっています。
売買契約書には山林(立木)と土地の区分は表示してありません。(一括で契約)
この場合、山林所得と譲渡所得の比率はどうすればよろしいでしょうか。
よろしくお願いします
Re:確定申告 (土地と山林の譲渡)について
譲渡時の時価により譲渡総額の総額を立木の部分と土地の部分の区分して、それぞれの譲渡価額を基に山林所得と譲渡所得を計算します。
副収入の申告
副収入(雑所得)の申告について、本業の収入については税金は給与天引きされていますが、税務署へ申告する際には本業の収入も併せて申告する必要があるのでしょうか。
また、副収入の税金徴収方法を『普通徴収』としたいと思っており、この場合申告の種類が分からないのですが、『還付申告』という形になるのでしょうか。
宜しくお願い致します。
また、副収入の税金徴収方法を『普通徴収』としたいと思っており、この場合申告の種類が分からないのですが、『還付申告』という形になるのでしょうか。
宜しくお願い致します。
Re:副収入の申告
その副収入の所得が20万を超える場合は給与と合わせて申告する必要があります。申告書は確定申告書Aで申告します。普通徴収は申告書の第二表に住民税のチェック欄があります。
借入金について
21年度に事業資金として250万円銀行から借り入れをしました。このお金は所得としての扱いになるのでしょうか。また、どういう項目のお金になるのでしょうか。
Re:借入金について
借入金は所得とはなりません。負債として貸借対照表に計上します。また、借入返済も経費とはなりません。
業務が年をまたぐ場合の経費の計上について
退職して初めての確定申告で、分からないことだらけです。
どうか宜しくお願いします。
昨年、個人で業務を請負い、請負額だけで100万くらいになります。
お聞きしたいのは、完了予定が今年2月末(入金3月末)の業務についてです。
現在まだ進行中の業務なので、収入は今年に計上することになるかと思いますが、昨年12月より経費が発生しております。
昨年に発生した経費は、昨年分として計上しなければならないのでしょうか?
今年の収入に対する経費として、今年に計上してもいいのでしょうか?
どうか宜しくお願いします。
昨年、個人で業務を請負い、請負額だけで100万くらいになります。
お聞きしたいのは、完了予定が今年2月末(入金3月末)の業務についてです。
現在まだ進行中の業務なので、収入は今年に計上することになるかと思いますが、昨年12月より経費が発生しております。
昨年に発生した経費は、昨年分として計上しなければならないのでしょうか?
今年の収入に対する経費として、今年に計上してもいいのでしょうか?
Re:業務が年をまたぐ場合の経費の計上について
完成基準により来年の売上に計上することになります。その請負に発生した経費は未成工事支出金として資産に計上し、来期売上計上時に経費に算入されます。手付金等は未成工事受入金として負債に計上します。
その他の税理士
よく検索されるキーワード
- 港区 税務相談|
- 生前贈与|
- 会計事務所 検索|
- 港区 会計事務所|
- 税理士 山梨|
- 税理士 登録|
- 特別償却|
- 決算 処理|
- 大阪 税理士|
- 白色申告|
- 資産運用|
- 経営相談|
- 税理士報酬|
- 税理士 事務所|
- 福井県 節税|
- 配偶者控除|
- 土地建物名義変更|
- 相続税|
- 帳簿|
- 総勘定元帳|
- 年調・社保算定|
- 社会保険料|
- 貸借対照表|
- 公証人|
- サービス業|
- 給与 税金|
- 税理士協会|
- 税理士 千葉県|
- 土地の贈与|
- 確定申告|
- 滋賀 税理士|
大分税理士紹介センターの税理士検索をお使いのうえで、ご不明な点がございましたら、よくあるご質問をご覧ください。
よくあるご質問で解決できない問題や、その他ご意見などございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。