会社設立の相談室とは、会社設立に関する相談(質問)に登録税理士が無料で回答してくれるサービスです。
会社設立の相談室は日本税理士紹介センターによって運営されています。

持ち株会社について

質問させて頂きます。

有限会社Aの取締役です。
この度異業種で私が代表の株式会社Bの設立を考えており、資本金を有限会社Aから受ける予定です(私とAの出資比率は未定)。

この場合、AとBどのような関係が一番望ましいのでしょうか?
安易にBで支出した利益をAへ(比率により?)と望んでおりますが、決算は別にしたいと考えております。

宜しくお願い申し上げます。

法人登記について

私の親の会社の法人登記の際に個人で購入した物件を登記しています。

現在住宅ローンの支払中なのですが、
例えば、親の会社が倒産した際になんらかの責任等は発生するのでしょうか?

特に法人向けのローンなどはありませんし、担保に入れているわけでもありません。

小さな飲食店の事業形態

年商2000万円程度の飲食店(パート従業員2,3人)の開業を考えています。
税務上、法人or個人事業主、一般的には個人・法人どちらの形態が多いのでしょうか?

たとえば、法人として営業した場合は、自宅(賃貸住宅)を事務所として経費にできるから得である、等の利点があると思います。
それぞれにメリット・デメリットあると思いますが、年商2000万円程度の小さな飲食店の場合、どちらが良いでしょうか。

個人開業と扶養

【質問】
現在,夫の扶養に入っている私が個人開業をした場合,どの時点で扶養を抜け,国民健康保険や国民年金,介護保険などの手続きをしなければならないのでしょうか。

前回の質問時,「180~200万の収入をみこしています」と書いたのですが,この前提はなしで,開業したからといって,収入の見込みは一切わからない,ということでおねがいします。

個人事業開業につて

ご質問させていただきます。

【現況】
・夫の扶養家族となっています。
・年,100万円弱の,データ入力などによる収入があります(毎年,郵送による確定申告をしています)。

【今後】
・取引先に「制度上,個人への支払いができなくなったため,来年(2011年)から個人事業主として開業し,屋号,会社印を作ってほしい」といわれました。
・今の予定では,来年は扶養の範囲をこえる収入(180万~200万円程度)になるものと思われます。

【質問】
1:開業すると,その時点で夫の扶養を脱退し,国民健康保険への切り替え,国民年金,介護保険を自分で払いはじめなければならないのでしょうか。
それとも,扶養家族のまま開業して保険や年金などはこれまで通りとし,年収が扶養の範囲を超えた時点(今の予定では2012年に行う確定申告)で扶養から脱退すればよいのでしょうか。
あるいはそれ以外の方法があるのでしょうか。

2:開業する時期に損得はありますでしょうか(年末に開業すると得,とか,年始めが一番有利など)

以上,よろしくお願いします。

開業にかんする悩み

会社を退職し、同業で独立を考えています。
当初は、会社で社員から営業委託と
いう職種に切り替えられるシステムがあるとの事で、希望しましが、「自分のお客を全て置いていき、他店舗でやるならいいよ」との答えでした。
「それならば独立」と考えるに至った訳です。
当然ながら、今後は販売競争になるわけですから、今までのお客が私についてきてくれるかどうかは、自分次第になります。ですが、上司から言われる事は、「退職し独立後1年間は、当社のお客に手をださない」という誓約書を書けとの事。
相手側の主張はわかりますが、実際この「誓約書」は、どれだけの効果があるのでしょうか?
民法や消費者契約法などで、打開策はないものなんでしょうか?
ご教示下さい。

自宅兼会社

自宅兼会社を設立予定です。
建築会社は、すべて自宅という名目で届をすればよいと話されるのですが、実際、半分は会社になるのですが、税金などの関係やほかの法律で違法にならないか心配です。きちんとした形で開業したいので、ご教授願います。

工場独立

現在工場に勤めています(一人)。プラスチックの加工をします。会社は営業マン3名とパートさん2名で、貸し工場と会社は少しはなれています。会社から独立してそのまま工場・道具を借りてやっていきたいと思っています。
社長の方には以前にも話をしていますが、自分と会社としての利益分を考えてどのくらいの割合で(6:4など)話を進めていけば妥当なのでしょうか?また光熱費や工場の借り代など他にも最初にはっきりさせておいた方がいいことをおしえていただきたいです。

資金調達ついて

お世話になります。

FC加盟での独立開業を目指しています。
資金調達の手段として日本政策金融公庫からの融資を利用したいのですが、平成16年5月に自己破産歴(免責認定)があります。

【質問】
日本政策金融公庫からの融資を利用するにあたり、自己破産歴は障害になるでしょうか?